感動

ハングリーを楽しみます!

風見鶏とか八方美人、人に合わせると揶揄されることが多い。 私は、潤滑油的な生き方をしたい。 人の良いところを見たい・見つけたい、そして、お付き合いをしたい。 長所短所は誰にもあるし、ものにはメリット・デメリットが必ずある。 昨日は、野田佳彦首…

感動は、いつまでも残っています。

少し前の話になります。 京都国立近代美術館(2009年4月1日〜5月24日)の、[ラグジュアリー](ファッションの欲望)展に行ってきました。 頭が痛くなりました。 私には、絶対縫えないと思いました。 膨大な時間と費用・・・ な〜るほど、 ラグジュ…

ごめんなさい。   そして、ありがとうございます。

糸子さんへ(あぁ〜友)小学校一年生から中学卒業まで、同じ組の仲良しがいました。 (心からの親友です。)友は、勉強が出来てスポーツマンで、誰もが憧れる存在でした。 私は、卒業と同時に故郷を離れ、就職しました。 友は、大学卒業して、大阪の会社へ就職…

Mさん、ありがとう。

「女正月」 Mさんからメールをいただきました。 「今日は、小正月ですね。朝から、小豆粥をたきました。」 (ごめんなさいね。了解なしに公開してしまいました。) 年中行事の大切さをご紹介している私としては、Mさんから小豆粥のお話は、 嬉しかったです。…

沢山の人達が涙を流した戦争でした。

戦争の痛みは、99パーセントが人災だから、敗戦国の痛みは、凄いものがあったと思います。昭和26年生まれの私では、本当の戦争の怖さは分からないです。 全学連やフーテン現象が、社会を表していたのでしょうか。 ハンディーのある私には、社会運動に参加で…

電波の力が、時代を変える。

平戸は、平安時代から松浦党として組織がありました。 壇ノ浦の戦いでも、松浦党は活躍しました。 戦国時代の平戸は、貿易港として華やかでした。 戦国時代の、横浜はまだまだですし、神戸は大輪田泊(おおわだのとまり)が、平安時代に活躍した港ですね。(…

誇りを持つことは、戦うこと。 強いものが無駄な戦(いくさ)はしない。

眉山先生貴重な体験をお聞かせいただき、ありがとうございます。平戸市は、九州最西端の平戸口駅があります。長崎出島が開港するまでは、平戸がオランダ・ポルトガルなどとの貿易で、栄えていました。出島の開港以来、平戸は西の果て不便な地となりました。…

眉山先生 ありがとうございます。

眉山先生からのコメントアイエスさん・・・糸子さん、男まさりですよ。 飲めない、どぶろくを飲んでグロッキーでしたね。 可愛い一面もあるのですよね、この時代は物の統制時代です。 ウールとか、綿百%の生地は戦時中に買ったものを 床下、天上裏に隠し持…

男付き合い今昔

糸子さんは、戦後の日本で力強く生きてゆきます。 あの大所帯を支えるのですから、強く生きるしかないですよね。 糸子さんの洋装店にも、男性従業員が入ります。 従業員を募集して紹介された人の名前が、恵(めぐむ)さんだったことから、 男性とは思わなか…

七草粥は、大切な日本文化。

日本文化に感謝します。 今朝は七草粥です! すばらしい 「和」 の文化 年中行事のルーツをたどると、古代より様々な外国文化が入り込んで、そこから文化がつくり上げられてきたことがわかります。日本文化の特長が 「和」 にあるといわれる由縁です。 私た…

ガンバレ! 糸子さん! (Nドジョウさんへ)

子供のころから、喧嘩に負けても悔しさ一杯に生きてきた、糸子さん。 大人になっても、気質が変わらない、糸子さん。 「アメリカでも何でも、かかってこんかぁい!」 (叫び!) 「これからは、パーマと洋服や!」 (説得) 岸和田魂の糸子さんは強い!! 戦…

櫻井神社へ出発!!

毎年初詣は欠かさないのですが、今年の元旦に挑むのは無謀でした。 五日なら人も少ないだろうと、再度お参りする事にしました。 私達家族は、お参りも楽しんでいます。 これまで、近場の神社もお参りしましたが、大阪城の豊国神社・岸和田城・百舌鳥八幡宮・…

大阪市内で唯一の国宝(拝殿) ところで お御籤は・・・

櫻井神社 ① 大阪堺市では唯一の国宝(拝殿)、櫻井神社へお参りしました。 鎌倉中期の建築。 このあたりには日本最古最大の須恵器窯跡がある所から、その技術を大陸から移入した百済系の渡来人漢族の桜井スクネが、その祖先である阿知使主(あちのおみ)を祀…

人の生活からの信仰は、永遠。

櫻井神社 ② 毎年10月5日(最近では10月第1日曜)には、 赤・黒の鬼神が踊るそうです。 絵馬と一緒に大きな面が、飾られていました。

歴史が生きている。

櫻井神社 ③ 庭の焚き火と神社を守る氏子さんの表情に、心身とも温まりました。

糸子さんへ (負けても生きる)

http://www9.nhk.or.jp/carnation/story/index.html 昨年暮れに、糸子さんの主人が戦地で病死したシーンで終わった。 今年は、大東亜戦争が終わったシーンから始まった。 働き盛りの男が多く死んだ。 命も物も、沢山無くなった。 生き残った命・闇市の物・戦…

1月2日 歩きました・・・。

1月2日は福袋・・・ですよね。難波も 心斎橋も 朝早くから賑わっています。洋服職人にとって、正月出勤は辛いのですが、世間を勉強できるのはありがたいことです。ただ、紳士服では、プレタやイージーオーダーは福袋のお客様も多いのですが、ロイヤルオーダ…

お正月 ①

行って来ましたです! 初詣! 出雲大社・大阪分室! 綺麗に写真が、撮れました! 写真を撮りに行っているのでは、ないのですが・・・(T_T) ですが・・・ 綺麗な写真です。 つづく

お正月 ②

元旦の初詣は、初めてです。 こうなるだろう事は、予想してました。 ・・・ (T_T) 鳳大社・・・ 家原寺・・・ 勿論、住吉大社は最初から諦めています。 駐車場・・・ 結局、出雲大社大阪分室へ・・・ でも、駐車場に辿り着きません。 幸い、息子も一緒でした…

糸子さんへ(宝物)

糸子さんが、あげた色鉛筆!!「あんたは絵が上手だから、綺麗に描いてみんなに見せてあげなさい!」と 娘に買い与えます。 戦時中だから、幼なじみでライバルで、仲が良いようで悪いような微妙な女(ひと)を、助けて挙げられなかった糸子さん。料理旅館の…

糸子さんへ(世間)

世間・近所付き合い・向こう三軒両隣・地域社会・国際社会・時代。 いつの世も、お付き合いは難しい。 家族であっても(プライベート)、社内であっても(仕事)、お付き合いは難しい。 難しいという事は、お互い気遣いをしているという事。 高等生物の証。 …

19日は橋下徹大阪市長の初登庁の日です。

大阪市役所は大きな建物です。 正面玄関です。 6時ごろですが正面ロビーは開放されています。 大阪市役所を後にして・・・ 本町です。5時半に北浜のライオン橋から、6時半に10分遅れて本町に着きました。「ごめんなさい」 お約束の時間に10分遅れてしまいま…

北浜〜公会堂〜大阪市役所〜本町   よく歩きました!

5時半まであと三分! 着きました!浪速橋! 5時半あれぇぇ〜噴水が見えません^^天神橋でないと見えないのです。(間違えました。30分ごとに5分間噴水が見えるのですが残念!)浪速橋の下から・・・ ライトアップが綺麗です。 人も多くて一方通行です。橋を…

60歳のお父ちゃん

(糸子さんも、頼りはこれしかない) 糸子さんのお父ちゃんが・・・! 糸子さんに、つくってもらった国民服の礼を言うなんて・・・ オハラ洋装店店主 小原糸子 って書いたのは・・・ お父ちゃん・・・ 旅立つのです・・・ 温泉旅行へ・・・ でも・・・ 温泉…

糸子さんへ (真心)

出勤日の朝八時は、ちょっと気忙しいので、糸子さんが美味しそうにカステラをホウバっているシーンが、チラリと見えました。 そのカステラは、神戸の祖父母さまからの手土産ですよね。 小麦粉・卵・砂糖ぐらいの材料で作られたカステラでしょうが、戦時中に…

いつまでも、仕事の相棒です。

頑張れ!糸子さん!災難は重なりますね。 戦時中に、お父ちゃんは大火傷、お婆ちゃんはフヌケになってるし、お母ちゃんは頼りにならんし、大所帯の生活を一手に背負っている糸子さん! 本当に偉いですね。 戦時中だから世間の目は、うるさいし大変ですね。 …

糸子さんへ (ウッギャァァァ〜ッ)

愛する孫の泣き姿は、命の誕生の叫び!! 私はポートレート撮るときは、「ポーズ(^^)」が嫌いなのです。 ついついこんな変な写真を撮って、家族に怒られるのですが、この表情が好きなのです。 怒ったり・笑ったり・転んだり・飛び跳ねたり・・・、 世の中に…

糸子さんへ ⑳(黒塗り)

とうとう、大東亜戦争が庶民の生活にもひしひしと忍び寄る時代のストーリーとなってきました。現代も、国ごとの暴力は無くなりそうにありません。戦後生まれの私からすれば、「戦争を知らない子供達」「フーテン族」「バブル」 「・・・」、一生懸命生きてき…

本音のコミュニケーション

私は「コミュニケーション」が、複雑な人間社会の潤滑油だと思っている。 立場が変われば「コミュニケーション」を図れば、批判と受け取られる。 しがらみの中で生きる人間社会、批判と受け取られようと喧嘩と受け取られようと「コミュニケーション」が、私…

カーネーション ⑲  糸子さんの結婚式です・・・ ですが?

結婚式前の猛烈な仕事は、体力スレスレの・・・限界! 私達年代は、三日三晩寝ずの仕事は、誰もが経験したと口を揃えます。 今年の夏期講習会の準備に、少し寝不足の毎日でした・・・が、若い当時(40年前)とは、比べようもありません。 12月大晦日、世…