「柿の木坂♬」

「柿の木坂は〜♬ 駅まで三里〜♬ 思いだ〜すなぁ〜♬ あのころ〜のよぉ〜♬」



上六の地下からエスカレーターで地上へ出るると、ビルの合間から見える空は良い天気でした。(中国大気汚染PM2.5が、気になりますが・・・)





教室の時間までは少し早かったので、上六交差点をグルッと一周見渡しました。



毎週見ている風景ですが、「ムムッ!」

横断歩道の向こうに、今まで気づかなかった色がありました。






植え込みの中で、柿の実が沢山ついていました。







2月になっても、沢山の実をつけているのは、悲しい景色です。

柿の木は、実を食べられてこそ、幸せなのです。人の口に入らないときは、喜んで野鳥が食すのです。







野鳥も昆虫も、都会では住めない環境になりつつあるのかなぁと、悲しくなりました。



街は整備され、綺麗になりますが、鳥・昆虫・微生物・・・小さい生き物と一緒に暮らせる、人間社会であってほしいと思います。



強いものだけが生きる環境なんて、ありません。

私は、09.11  03.11を忘れません。



私 「交差点で珍しいもの、見つけました。」「木の実がついていました。」

生徒さん 「・・・」(皆さんも、気付いていませんでした)



柿の実の存在を知ると、

生徒さん「渋柿だろうか?甘柿だろうか?」「渋柿だったら、皮をむいて干し柿にしようか!」と、話が弾みました。



若い生徒さん達にも「柿の木坂♬」の、DNAは、生きていると思いました。



若い人たちが、強くて優しい社会環境をつくってくれると思いました。