冷や汗・・・

6月からの、教材をつくっています。

10ポンドの、アイロンです。


片手では、アイロンが、重いのです。

重くないように仕事を進めるには、コツがいるのです。
(慣れですね)
経て横の地の目を、正すのが第一・・・



蒸気と熱で、生地の伸縮を繰り返すことで、生地が落ち着きます。


つまり、生地の性格を確認します。

よく縮み、よく伸びる・・・

この生地の特徴です。

性格が解れば、こちらのものです。

正して、寝かせます。

この工程は、生地を活かすうえで、重要です。

全て、生地の特徴をつかんだうえで、作業を始める。

10ポンドのアイロンは、生地をしっかり正すうえで、重宝します。

昔から、職人仲間でも、7ポンドのアイロンを使っていました。

10ポンドのアイロンは、特注なのです。

私が、特注したのでは、ありません。

昔、あるテーラーさんが、特注したアイロンです。

「アイロンのタキイ」は、有名でした。

7ポンドのアイロンも10ポンドのアイロンも、形が同じなので写真では、区別出来ないでしょう。

10ポンドは、使い方を間違えると、腕を痛めます。
(私も、痛めました)

力を入れないで、アイロンの重さを、活かすことが、コテの効いた仕事として出仕上がるのです。

教室では、このアイロンは、使えませんが、ある道具を最大限に活かすのも、洋服職人の仕事です。



「この生地あって、この服あり」

そんな、アイデアジャケットを、6月から始めます。

5月に、フィッティングを済ませた、教材は9月から縫製を始める予定です。

なんと勝手な、授業内容か・・・


すべて、私の都合なのですが、生徒さんやオーナーに了解いただきながらの、進行ですから、お許しください。

実験材料を、教室で縫います。

どんな、作品になるかは、8月の夏期講習会で、お披露目ということで、「秘密」です。

結果を出さないといけない、真剣な作品です。

一か八かの行動は、毎年のことで、今年は、教室まで巻き込んでしまいました。

6・7月の2カ月は、アイデア作品を、真剣に製作します。

失敗も成功も、そのまま、生徒さんに見ていただきます。

6月5日の教室は、メチャ柔らかい「芯づくり」と、「芯据え」を予定しています。

スリル満点の、教室をご期待してください。
(冷や汗・・・)