生甲斐

45年前、洋服職人になるために都会に出て、生活する上で、楽しかったり辛かったり・・・

もっと、楽で儲かる仕事が有るのなら、いつでも転職できる・・・そんな気持ちで洋服に携わってきた私に、洋服文化論はありません。 (でした。)

洋服職人として、がむしゃらに服を縫い続けていました。(楽しみとしては、趣味がありました。)(洋服を勉強しても、客は取れんと言う教えもありました。)

ただ、  「技術も大事、文化も大事」 というお言葉は、心から離れませんでした。

「先生、私も洋服の文化を勉強したいのですが、何処へ行けば・・・」

教えを乞うよりも、身近に服装が有る事に気づきました。(服の魅力を知ったのは、百貨店へ勤めるようになってからです。)

通勤時に行き交う人、ショーウインドー のマネキンはスポットライトを浴びて輝いていました。

店頭では、お客様が笑顔で服を選んでいました。

本屋には、ファッション誌が沢山並んでいました。

古書店には、掘り出し物の本が有りました。

図書館へ行くと、ファッションのコーナーもあります。

そうなのです。
身近に服の魅力を教えてくれる環境は、沢山有ったのです。

服づくりを生活の糧にしているだけで、洋服文化に興味が無かっただけなのです。

それからというもの、興味のある月刊誌(ドルソ・ジェントリー)は、欠かさず購入しました。

古書店では、服飾辞書等々、本の重さで我が家が潰れると、妻に怒られる始末です。

京都国立近代美術館神戸ファッション美術館へも足を運びました。

神戸ファッション美術館へは、オール100パーセントジャケットも持って行き見て触っていただきました。

洋服職人として、洋服を取り巻く素晴らしさを、知れば知るほど何かを発信したいと思いました。

洋服職人ですが、洋服が大好きです。

洋服に携わる仕事を目指す若者達と、同じ スタートライン に立つ事が出来ました。 (若者と同じだけの夢もあります。)

私には、もう少ししか時間はありませんが、何度も挫折を繰り返した後の「洋服が大好き!」 と叫ぶ気持ちは、強いです。

私の経験を伝えることで、もっともっと洋服が好きになって欲しい。

そんな気持ちで発信します。

これからも、よろしくお願いいたします。